おはねこ!
7月は…31日まである!!
Special Pack! - やなぎなぎ
作詞:やなぎなぎ, 中川理沙, MC.sirafu 作曲:中川理沙, MC.sirafu 編曲:ザ・なつやすみバンド
収録:『エメラロタイプ』(2020)
(AppleMusicあり)
「8月1日 たぶん 誰より早起きで」
シンガーソングライターのやなぎなぎさんによる楽曲です。
泣けるほど丁寧で美しく、そして楽しいサウンドが本当に素敵です。
Bメロの楽器隊によるキメが本当に優しすぎる……。
音の質感がそのまま深い音楽表現に繋がっていて素晴らしいです。
そうしたサウンドに、やなぎなぎさんの細くも確かに芯のある歌声がとてもマッチしています。
前述のBメロでの楽器隊のキメ、それに合わせてボーカルがその位置だけ発音を強くして歌っているのが『自然』と『詞の主体』が微かに交わっているようで、めちゃくちゃいいな~と感じています。
そして、1サビの「夏のイベント"ぜんぶ"」でボーカルと楽器隊がちょっとだけキメをする、同調するところが音楽と通じ合えてる感じがあってすごく良いです。音楽の積み重ね方が本当にすごい……。
丁寧な美しさの中に夏の輝きが見えるような楽曲です。
「Special Pack!」参加メンバーは左から
— ザ・なつやすみバンド (@natsuyasumiband) 2020年12月19日
関口将史(チェロ)、MC.sirafu(スティールパン、トランペット)、中川理沙(ピアノ、コーラス)、やなぎなぎ(ボーカル)、高木潤(ベース)、村野瑞希(ドラム)、田島華乃(ヴァイオリン)
上段左から池田若菜(フルート)、加藤雄一郎(サックス)
です🙌
絶賛発売中です👏 https://t.co/2X7SmuKE0A
魔法の言葉 - sora tob sakana
作詞・作曲・編曲:照井順政
収録:『魔法の言葉』(2016)『sora tob sakana』(2016)
(AppleMusicあり)
アイドルグループ『sora tob sakana』の楽曲です。
サンプリングを用いた複雑な構成に幼さのある歌声がスッと映えて綺麗です。
打ち込み主体と見せかけて入ってくるギターが奥行きを感じられていいですね……。
サビの「魔法の言葉」のギリギリ音届いてる感が、なんとか手を伸ばしてるように映っていいな~と思っています。
サビ終わり「いつ でも 繋がってる」でギターが一緒に動いてくれるの、なんかうれしいですね。
ミニマルさとマスロックの狭間のようなサウンドがいつの間にか癖になるような楽曲です。
ダンス・ダンス・ダダ (feat. EMA & たなか) - MAISONdes
作詞 : たなか 作曲 : たなか, ケンカイヨシ アレンジ : ケンカイヨシ コーラス:たなか
収録:『ダンス・ダンス・ダダ (feat. EMA & たなか)』(2021) (※配信のみ)
(AppleMusicあり)
音楽シーンを牽引するアーティスト・クリエイター達を自身のコンセプトである”どこかにある架空のアパート”の”入居者”と見立て、次々にfeat.した楽曲を連続して発表している『MAISONdes』の楽曲です。
レーベルがソニーミュージックなのでそういったプロジェクトと捉えたほうがよさそう…? ですね。
サビの「てーーんーーとーーうーー(転倒) してよ ほらダンス・ダンス・ダダ」
の
ゆったりした動き→機敏な動き
が目に浮かんでくるような節回し、すごい……。
たなかさん(元ぼくのりりっくのぼうよみ)、自身でリリースされてる曲も提供曲も節回しが大胆かつキャッチーですごく魅力的なんですよね。
またその節回しに負けないサウンドメイクも素晴らしいです。
全体的に暗めになりつつも、すごく真新しさがあって聴いてて楽しいですし踊れるんですよね。
トレンドを抑えながらも新しい境地に足を延ばしているサウンド、めちゃくちゃいいです。
ボーカルに参加しているEMAさんは音楽ユニット『DUSTCELL』でボーカルを務めています。
作詞、作曲、アレンジに関わっているたなかさん(元ぼくのりりっくのぼうよみ)、ケンカイヨシさんは他に
水溜りボンド「猿でもわかる」「オリーブの枝」
ヒプノシスマイク「Black Journy」
などを手掛けられています。
Presence II (feat. BIM & 岡田将生) - STUTS & 松 たか子 with 3exes
収録:『Presence』(2021)
(AppleMusicあり)
カンテレ・フジテレビ系連続ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の毎週変わるエンディング楽曲のうちの一曲です。
松たか子さんの歌唱パートのメロディと歌詞は、シンガーソングライターbutajiさんとの共作で、メイン・ヴォーカルは松たか子さんが務められており、3exes (=3人の元夫)と名乗る岡田将生さん、角田晃広さん、松田龍平さんがコーラス参加しているそうです。
(引用:STUTS & 松たか子 with 3exes|アルバム『Presence』6月23日発売|ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌 - TOWER RECORDS ONLINE)
「素っ気ないじゃん君こそ」「これからはお好きにどうぞ」のリズム感、そこから「とわ子のとわは永遠(とわ)のとわ?」って続いちゃうところが好きで「Presence II」バージョンを選びました。
松たか子さん歌唱パートの
「流れる時に立ち止まったとしても 自分の来た道は振り返らない」
がバチっと決まったあとで
「隠した気持ちは 新しい朝に立てた コーヒーの苦さ」
と、新しい"日常"に帰結してしまうところにどこか諦念が見えるようでいいな~と感じました。
それでいてラスサビで
「ここから始まる 新しい朝に向けて 夢はもう醒めた」
と回収してさらに先に進んでいるところカッケ~~!!ってなります…!!!
初恋X - 碓氷真澄 (白井悠介)
作詞・作曲・編曲:中山真斗
収録:『A3! SUNNY SPRING EP』(2021)
(AppleMusicあり)
アプリゲーム『A3!』の楽曲です。
音作りすご…………。
シティポップやEDMライクなサウンド、バンドサウンドなど、様々なジャンルに由来する音がガンガン使われていて、それが1曲にちゃんとまとまってるのがすごいな……と思いました。
中山真斗さんやっぱりすごいですね……。
2A「病める時 健やかなる時」の譜割りが
「病める時 す / こやかなる時」
と、ちょっと変わったことになっているのですが、ここでちょっとおかしな譜割りになっていることの怪しさが楽曲に奥行きを与えている気がします。
Bメロで息遣いがサンプリングされて用いられていること・Dメロで自分の歌う「Lalala...」をバックにメロディが展開されること、音楽的に自省的?なように感じました。
自分の愛の感情が届かないことに気づきすぎてる?感じが楽曲に載っちゃってる(もちろんいい意味)のかな~…という印象を受けています。
終わりだよ~
夜寝るとき、そこそこ暑いことがあるので冷房を薄くかけて寝ています。
電気代がこわいな~とは思うんですけど熱中症もそれはそれでこわいですからね。
熱中症なりたくなさすぎて経口補水液も何本か備蓄してあります。
皆さんもお家に経口補水液は置いておいたほうがいいですよ!!(自然な導入)