おはねこ!
☆この記事は『楽曲オタク Advent Calendar 2020』7日目の記事です。
2020年も多くの良い曲がリリースされました。
過去記事にいっぱいまとめてるので読んでください(手前ブログ)。
そこで今回は、2020年のうちに押さえておきたいアニソン作家さんをまとめた記事を書いてみました!!!!
要注目の作家さんばかりです!!よろしくお願いします!!!
安藤紗々
作詞家
2017年の夏に作詞家としてデビュー。
楽曲から放たれる愛を言葉としてお届けできますように。
キャラクターソング、ミュージカルなど、条件が揃うと攻撃力が高くなる歌が好き。
引用:『安藤 紗々 | 株式会社ハートカンパニー』
2020年の参加楽曲数:41曲
多い!!!!!!!!!!!!!
(作品リスト作ってたんですがHTMLいじってたら表示バグって全部消えました…泣)
今年は時勢の影響で作品の公開が遅れたものもあるとはいえ、1年で作詞楽曲が41曲も出された、というのはすごすぎてちょっと怖いですね……。
安藤紗々さんは元ランティスさんの斎藤滋さんが立ち上げた株式会社ハートカンパニーさんに所属されており、同じくハートカンパニー所属の神田ジョンさん・大和さん・俊龍さんなどと組まれた楽曲リリースが多かったですね。ハートカンパニーの躍進を感じます……。
また作品数だけではなく実際の詞にも注目したいです。
一柳隊「Edel Lilie」(アニメ『アサルトリリィ BOUQUET』ED)では
1A「心は燃えて燃えて」からの→サビ終わり「命を燻らせ」で「燻らせ」って言葉を用意してきてるのすごくないですか!?!?
「心・命を燃やす」までならよく出てくる言葉な気がしますが「燻らせ」まで出してこれるのめちゃすごいと感じます。
歌い出し・サビ「花は 凛々しく育ち」といったワードなどから、作品『アサルトリリィ BOUQUET』のエス的というか『マリア様がみてる』フォロワーのような雰囲気を拾っているのですが、バトルもの"でもある"この作品の要素を「命を燻らせ」で全回収している気がします。めちゃすごいと思っています。
そうしたカタめの詞もそうですが、アニメ『おちこぼれフルーツタルト』の「キボウだらけのEVERYDAY」では、
1B「伸びしろビヨbeyond」
という詞が登場します。ビヨbeyond!?!?!?!?!?
詞の幅がすごすぎませんか???????
直前に「できない子ほど可愛いってさ えらい人だって言ってます」と歌っているのもうまいんですよね、『おちこぼれフルーツタルト』は下の方から頑張っていくアニメなので……(品の話ではない)
各作品に沿いつつも良質な詞を多く提供された安藤紗々さん、今後も要注目だな……と思っています。
神田ジョン
作曲・編曲・ギタリスト
赤髪猫狂いギタリスト。PENGUIN RESEARCHのギタリスト担当。情熱をモットーに音楽に取り組んできた中でハートカンパニーの企業理念に感銘を受け所属を決意。自身の様々なバンド経験を活かした楽曲制作を得意としている。
引用:神田 ジョン | 株式会社ハートカンパニー
神田ジョンさんは作家としては株式会社ハートカンパニーに所属されています。
ギタリストとしてはバンド『PENGUIN RESEARCH』のほか、サポートとして様々なバンド・アーティストに協力されています。
今年以前の作品である田所あずさ「あずさ2号のテーマ」TRUE「分身」などはバンドサウンドが特徴的でしたが、今年の神田ジョンさん楽曲は"バンドサウンド"の枠に収まりきらないような楽曲が多かったように思います。
個人的に衝撃だったのがミライアカリ「Fly to NEW WORLD」、アサルトリリィ『Heart+Heart』でした。
複雑なバッキングを駆使しつつ新しいサウンドを傾向した音楽は耳新しく、それでいて楽曲のつくりの基幹に"バンドサウンド"がある構成にはとっつきやすさもあり、すごいな~と思わされている次第です。
神田ジョンさんは今年10月19日のブログにて『双極性障害1型』そしてギターを弾く事に対してのみ『イップス』があることを伝えられました。
この記事で出されている最終的な結論が「これらも踏まえてロッカーとして活動していく」のがめちゃくちゃカッコいいな、と感じています。
神田ジョンさんの今後の活動にも注目したいと思いつつ、病状が回復に向かうことをお祈りしています。
TAKU INOUE
作詞・作曲・編曲・DJ
コンポーザー/DJ。「鉄拳」「アイドルマスター」シリーズや「ドラガリアロスト」「チュウニズム」「DANCERUSH STARDOM」などゲームの楽曲をメインに制作活動を行う傍ら、「神撃のバハムート VIRGIN SOUL」「Back Street Girls -ゴクドルズ-」などアニメの主題歌や、UNICORN、DAOKO、沼倉愛美などアーティストの楽曲/リミックスも手がけている。週末はDJとして国内外の様々なイベントに出演する。
引用:TAKU INOUE | TOY'S FACTORY プロフィールより
TAKU INOUEさんは、かつては株式会社バンダイナムコスタジオに所属しており、2018年6月に退社後、TOY'S FACTORYに所属され音楽活動を行われています。
今年の活動としては楽曲制作以外にも、秋葉原のクラブ『MOGRA』が主催しTwitchで行われたストリーミング・フェス『MU2020』に出演されていました。
今年のインターネット大アンセムである月ノ美兎『アンチグラビティ・ガール』、電音部『Mani Mani』は大傑作でした。マジですげ~……。
また今年は共作の作品が多かったように思えます。
アイドルマスターシンデレラガールズ『Go Just Go!』
作詞:八城雄太 作曲:田中秀和 (MONACA) 編曲:TAKU INOUE
内田真礼『ハートビートシティ』
作詞・作曲:TAKU INOUE 編曲:kz(livetune)
『いつか雲が晴れたなら』
作詞・作曲:kz(livetune) 編曲:TAKU INOUE
ラピスリライツ『HYBRID』
作詞・作曲:ヒゲドライバー 編曲:ヒゲドライバー、TAKU INOUE
いわゆるアニメソング以外にも、Eve『心予報』(共編曲)、ano(あのちゃん)『デリート』(作曲、アレンジ)といった楽曲に参加されており、『心予報』はガーナ「ピンクバレンタイン」キャンペーンのテーマソングとして使用され大きな話題を呼んでいました。
TOY'S FACTORYに所属後、さらに活動の幅を広げているTAKU INOUEさんに今後も注目ですね……!!
栁舘周平
作詞・作曲・編曲
TVアニメ「けいおん!」などに多大な影響を受け、ギター・ベース・鍵盤と同時に作曲活動も開始。
一本の映画のように展開するドラマチックな楽曲構成を得意とする。
栁舘周平さんは株式会社F.M.Fに所属されています。
2月5日の水瀬いのり『Well Wishing Word』(作詞・作曲・編曲)は管弦も用いられた壮大なラブソングを、
八月のシンデレラナイン『UNKNOWNS』(作詞・作曲・編曲)では派手で重めなロックサウンドを提供されるなど、作風が本当に広いですね……。
また今年は田淵智也さん(Q-MHzさん)との共同制作であった楽曲が多かったですね。
4U『LOVE AND DEVIL』(Tokyo 7th シスターズ)
作詞:カナボシ☆ツクモ 作曲:田淵智也 編曲:田淵智也, 栁舘周平
Argonavis『What-if Wonderland!!』(アニメ『カードファイト!! ヴァンガード外伝 イフ-if-』ED)
作詞・作曲:田淵智也, 栁舘周平 編曲:栁舘周平
Argonavis『Starry Line』
作詞:中村航, 田淵智也 作曲:田淵智也, 栁舘周平 編曲:栁舘周平
DIALOGUE+『上々だ』
作詞:田淵智也 作曲:大畑拓也 編曲:大畑拓也, 栁舘周平
DIALOGUE+『また立ち上がる』
HELIOS Rising Heroes『Casual new adventure』
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:栁舘周平
浦島坂田船『最強Drive!!』
マジで多いな……。
栁舘周平さんも出演されたオンラインイベント『クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.3」』では、田淵智也さんが栁舘周平さんの才覚を認める発言もなされており、今後もリリースがあるのではないかと想像できますね……。
ぼくは『LOVE AND DEVIL』がめちゃくちゃすきです。
また、最近12月2日にリリースされた水瀬いのり『クリスタライズ』(作詞・作曲・編曲)ではFutureサウンドを踏襲しつつ先鋭的に仕上がったサウンドが話題となりました。
個人的には、Futureを踏襲"しつつ"というところがポイントになる気がしていて、ただジャンルをなぞるだけではなく、音楽を咀嚼したうえでこのサウンドが提示されている、ということが感じられるこの「クリスタライズ」には氏の音楽的な才覚を大いに感じています。こわ~…。
近年明らかに存在を放ちつつある栁舘周平さんに今後も注目したいですね…!!
終わりだよ~
今年は色々あったので今後に目を向けられるような記事を書いてみました。
来年以降のご活躍にも期待がかかりますね……!!!!
2021年もまたやっていきましょう。よろしくお願いします。
(今年はまだもうちょっとありますが……)
この記事はなまおじさん(@namaozi)主催による『楽曲オタク Advent Calendar 2020』に寄せて書かれたものです。
ちなみに去年の自分の記事です↓