長い
40曲ぶんあります 全曲レビューではないです
長すぎてページが重くなったので20曲ずつの前後編になりました
後編 : 作曲 : 田中秀和の曲をひたすら薦める記事【後編】 - ねこおきば
・Move on now! / わか・ふうり・すなお・りすこ from STAR☆ANIS ほか
収録 : シングル『First Live!』アルバム『Calendar Girls』(歌唱者違い)
マジのハウス(音楽ジャンル)。
ピアノがオシャレで良い… シングルについてくるインスト音源聴いてわかるけど音の作りこみが良い
ジャンル的に同じフレーズを繰り返しているんですけど二回目三回目で音が追加されたりずっと鳴ってた音の雰囲気をちょっと変えたりするのがほんと良くって良い 曲の仕舞い方もかっこいい……
余談ですがこの曲はアニメ「アイカツ!」のトップアイドルのキャラクターのいわゆる持ち曲として披露されていたのですがトップアイドルの曲としてハウスサウンド持ってくるのめっちゃセンスすごい…やることが強い
あと披露されたのはアニメ第一話でOPの曲は作曲 : NARASAKIによるノイズ風味のテクノサウンドだったので初っ端から音楽がヤバい作品だと思わされましたね
・prism spiral / ふうり from STAR☆ANIS
作詞 : uRy 作曲・編曲 : 田中秀和
収録 : シングル『Second Show!』アルバム『Calendar Girls』
テクノポップ。かわいい。
かわいいけど間奏の電子的なスキャットがエグい
歌い手さんの声質がきれいなのもあってよりキラキラした音楽になっているように感じます
作詞のuRyさんは他にアイドルマスター『My Best Friend』の作詞、『SMOKY THRILL』の作詞作曲編曲をされています
・Angel Snow / れみ from STAR☆ANIS
収録 : シングル『First Live!』アルバム『Calendar Girls』
ふわふわ~~そらから~~~
曲のバックボーンとしては渋谷系とか広末涼子さんの曲(MajiでKoiする5秒前とか)そのあたりっぽい、小沢健二さん「痛快ウキウキ通り」っぽい…??
Aメロの「街を走る(テッテーッテッ)」みたいなコーラスとギターの音が入るとこマジですき
ノリのいいベースがほんとすきでベース弾けないのにベースライン覚えてるほどにはすき
あと間奏のギターソロがエレキギターなんですがそれがまた曲に彩りを添えているようで良さ
・放課後ポニーテール / れみ from STAR☆ANIS
収録 : ミニアルバム『FORTH PARTY!』アルバム『Calender Girls』
>作詞 : こだまさおり
みんなといると素直になれる…いつもほんとにありがとう…を歌うことの大切さ……
・真夜中のスカイハイ / りすこ from STAR☆ANIS
作詞 : uRy 作曲・編曲 : 田中秀和
収録 : シングル『Third Action!』アルバム『Calendar Girls』
いい曲 これジャンル何に当たるんですかね
ベースがマジすぎる あと間奏のサックスソロがガチ 音がほんとにかっこいい
電子音がいい仕事してますよね 電子音がなかったらゴツい曲になっていただろうけど入ることで聴きやすくなるとともに"アイドル曲"の要件を満たしているように思えます
・オリジナルスター☆彡 / わか・ふうり・すなお・れみ・もえ・えり・ゆな・りすこ from STAR☆ANIS ほか
収録 : シングル『KIRA☆Power / オリジナルスター☆彡』アルバム『Shining Star*』(歌唱者違い)
ディスコ風味のカワイイ歌謡曲。
これでもかというくらい盛り上げる要素が詰め込まれてて聴いててカロリーがすごい
イントロから全開でAメロBメロサビそして二番もずーっとガンガンで進ませて落ちサビで落ちるんだけど落ちサビの入れ方や落ちサビ自体が綺麗でそこからまた盛り上がってラスサビ突入するのが本当に良い
・Good morning my dream / るか・もな・みき from AIKATSU☆STARS! ほか
収録 : シングル『Du-Du-Wa DO IT!! / Good morning my dream』『アイカツ! フォトonステージ!! シングルシリーズ03』(歌唱者違い) アルバム『Lovely Party!!』
電子音だけどやってることはマーチ(行進曲)ですよね?
イントロに目覚まし時計・携帯のアラーム音を使ったりして構成は「起きて準備して外に出る」というものになってるけどそれを電子音の行進曲に落とし込むってアプローチある?????こんな曲作りある????????
ただ単に"行進曲"の構成を持ってきているわけではなくてこれから夢に向かっていくことと掛け合わされてる所が良い…
・ドラマチックガール / わか・ふうり・ゆな from STAR☆ANIS, るか・もな・みき from AIKATSU☆STARS!
収録 : 『アイカツ! フォトonステージ!! シングルシリーズ03』
Bメロでコードが一小節ごとに変わる一部分がすき
ピアノのバッキングの音の切り方とかギターの音色がやけに大人びているように感じて少し切なさを感じます
曲の終わりがフェードアウトなのですが「続いていく」ように思えて良さ
・カレンダーガール / わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS
これまでの人生で聴いてきた曲で1, 2を争うレベルで好き
何てコトない毎日がかけがえないことを理解するようになりましたが年を重ねるとは一体どういうことなのかはまだ掴めずに生きています
カレンダーガールは人生 思い出は未来の中に
・PUNCH☆MIND☆HAPPINESS / Happy Clover (花守ゆみり, 白石晴香, 安野希世乃, 山村響, 吉岡茉祐)
収録 : シングル『PUNCH☆MIND☆HAPPINESS』アルバム『あんハピ♪ All Music Collection ハピコレ』
パンチ☆マインド☆ハッピネスの時間だよ!!
イントロからヤバい Bメロでここまで落とすん???
明るいAメロで木琴が鳴っているんですが落ちて雰囲気も暗くなるBメロではペダル踏んだビブラフォン(鉄琴)っぽい音が鳴ってるんですよね
ポコポコした矩形波もAメロからいるけどBメロでは16分でずっと鳴ってて表情が変わってるんですよね
この曲がOPとして使用されたアニメ「あんハピ♪」では幸運と不幸を扱っていたんですけどこういう対比で表現してくるのおもしろかったです
あと落ちサビ前の怒涛のPUNCH☆MINDすき
・なるまるなーる / 花小泉杏 (花守ゆみり)
収録 : シングル『あんハピ♪ キャラクターソングシリーズ1』アルバム『あんハピ♪ All Music Collection ハピコレ』
曲構成がヤバい
謎のサンバ調ラップのAメロBメロ(サンバかな?)で脳を破壊される AS極振りって感じ 聴けばわかる
あと二番のサビ前がすごい 声優さん(≒キャラクター)の声を音素材として使う公式の曲そんなになくないですか? ここ音MADっぽさがある
サビのインストが謎に壮大なんですけど前述の二番サビ前の後にこれが来ると謎の解放感があるんですよね 謎の良さ……。
・グッドラック ライラック / GATALIS (本渡楓, 千本木彩花, 東城日沙子)
収録 : 『グッドラック ライラック』
アキシブ系を突っ走る曲です。
楽器構成が前述の『ドラマチックガール』っぽさある あちらはギターがバッキングしてたけどこっちはピアノですね
誰に似てなくてもかーまわーなーいぃいーーー↑↑がすき
・灼熱スイッチ / 雀が原中学卓球部 (花守ゆみり, 田中美海, 高野麻里佳, 桑原由気, 今村彩夏, 東城日沙子)
収録 : シングル『灼熱スイッチ』アルバム『灼熱の卓球娘ミュージックコレクション 灼熱の音楽娘』
サビから不協和音で入るポップスある????????
サビ前に煽る感じのシンセ入るのもサビを聴かせるためなんだろうけどサビ頭でほんとにびっくりした
問いかけを君にスマッシュするってスマッシュってそういう
サビ終わり付近の 好きだを形にしたいーーーーい の「いーーーい」で#G→Aと動くの解放感があってすき アニメのOP映像もそこで点決めたっぽいこよりちゃんがかわいくてよかった
Bメロもにぎやかですき
緩急がすっごいよね 聴いててすごくたのしい すき
・太陽曰く燃えよカオス / 後ろから這いより隊G (阿澄佳奈, 松来未祐, 大坪由佳)
収録 : シングル『太陽曰く燃えよカオス』ミニアルバム『邪選曲たち』
ネットでめっちゃ流行った。リリース2012年とは…???
制作にあたりジンギスカン(曲)がイメージされていることを今Wiki読んで知りました 言われてみればそんな気がしますね
・恋は渾沌の隷也 / 後ろから這いより隊G (阿澄佳奈, 松来未祐, 大坪由佳)
収録 : シングル『恋は渾沌の隷也』ミニアルバム『邪選曲たち』
ネットでめっちゃ流行った。リリース2013年とは…???
はっやいBPMにめっちゃ言葉乗せて殴るしつよい ファンブル出そう
スラップベースが良さ
・這いよれOnce Nyagain / 後ろから這いより隊G (阿澄佳奈, 松来未祐, 大坪由佳)
収録 : 『這いよれOnce Nyagain / きっとエンゲージ』
既存曲オマージュも行いながらも小気味よいファンクサウンドに仕上がっててすき
Cメロでいい曲オーラだしてくるのすき
遊びの入れ方がすき これも前2曲の流れがあってこそなんだろうなと思います
・花ハ踊レヤいろはにほ / チーム "ハナヤマタ"
収録 : シングル『花ハ踊レヤいろはにほ』アルバム『ハナヤマタ音楽集 華鳴音女』
ピアノが綺麗 サビ終わりのピアノめっちゃきれいよね
二番のAメロのちょっと変えられたインストがすき
あとサビよね サビまでの運びもいいしサビがほんときれい すき
私はこの曲で田中秀和さんの名前を意識し始めました
作中で中学2年のキャラクターがこの曲を作ったことになってたけどこんな曲書く中学2年生すごすぎてこわくない?
・めいあいへるぷゆー? / 山神ルーシー(略)、三好紗耶、千早恵(CV:茅野愛衣・中原麻衣・豊崎愛生)
収録 : 『「サーバント×サービス」Blu-ray&DVD 1巻 特典CD』
オシャレとカワイイの間をいくようなサウンドがいいですね アキシブ系のくくりでいいのかな
スキャットすき サウンドもたのしいしパンがあちこちに振られてるのもたのしいです
Cメロの「しちゃお しちゃお」にインストが寄り添いすぎてないこの具合がすきです
・day by day / 鹿乃
収録 : シングル『day by day』アルバム『アルストロメリア』
やさしい曲調とやさしい歌声にたまに入る強めのギターがまた良さ
Aメロの繰り返されたところで音が増えるのがすき アニメ『ソード・オラトリア』のED曲でしたが内容意識してのこれはつくりですかね
構成もそうなんですけど曲の雰囲気を出していくのにこういう音をこうやって置く方法もあるのかと思う
・Silent Star / サイレンススズカ (高野麻里佳)
作詞 : Cygames (corochi) 作曲・編曲 : 田中秀和
収録 : 『STARTING GATE 01』
イントロ→Aメロになるとこでベースが入ってくるんですけどその入り方がめちゃくちゃに好き 美しい そこでストリングスとか入ってきて音数増えてもう一度同じフレーズを歌うのが最高に良い あとサビで入るギターも好き 編曲が良すぎる
サビの星に向かってーの「てー」の歌い方に儚さを感じて好き
編曲が良すぎる(二回目)
後編につづく